リスクマネージメントブログ

  • トップページ
  • リスクマネージメントとは
  • 商品紹介
  • アクセス
  • リンク集

2015年7月

  1. HOME
  2. 2015年7月
2015年7月31日 / 最終更新日 : 2015年7月31日 riskkochi 日常

常夏のハワイに行かせて貰って

日頃よりお世話になっております皆様へ 私たちリスクマネージメントは、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命より海外旅行表彰の招待を受け、 先週19日よりハワイツアーへ参加することができました。 これもひとえに、皆様のお力添えの […]

2015年7月16日 / 最終更新日 : 2015年7月16日 riskkochi 日常

台風接近

大型で強い台風11号が四国に接近しています。 台風の速度が遅く、暴風や大雨が長時間続く見込みとのことで、ここ高知も17日昼前ごろまで充分な注意が必要です。 なるべく外出を控え、今後の台風状況に警戒してくだい。 尚、当社で […]

2015年7月13日 / 最終更新日 : 2015年7月13日 riskkochi 日常

幻のわらび餅

みなさん^^   蒸し暑い日が続いていますが、体調など崩されていませんか? こまめに水分をとって、ラジオ体操で身体を伸ばし(先週のブログより^^)、この夏を乗り切りましょうね^^   さて、題名にもあります「幻 […]

2015年7月6日 / 最終更新日 : 2015年7月6日 riskkochi 日常

ラジオ体操

学生のみなさん^^ もうすぐ夏休みですね^^ 小学生のころは、今の時期くらいから楽しみでしかたなかったのを覚えています^^ そして、夏休みが始まると、毎朝ラジオ体操していませんでしたか?^^ 地区に分かれて、朝6時や6時 […]

最近の投稿

アンダー10キッズ交流バレーボール大会2024

2024年12月4日

子ども食堂へ今年もお米を贈呈しました!

2024年12月4日

米作りプロジェクト(稲刈り)

2024年12月4日

米作りプロジェクト(田植え)

2024年12月3日

クリスマスイヴですね🎄

2020年12月24日

【社会貢献活動】子ども食堂へ今年もお米を贈呈しました!

2020年11月9日

ハッピーハロウィン👻

2020年10月31日

四万十町の有名なかき氷🍧

2020年9月30日

公式LINEはじめました!

2020年8月31日

お米プロジェクト2020 ~田植え~

2020年7月6日

カテゴリー

  • 日常
  • 社会貢献活動

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2018年11月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月

Copyright © リスクマネージメントブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.